« 同一ネットワークのIP/MACアドレスを調べる(arp-scan) | トップページ | Fitbit OS コマンドラインツールを使う »

2018年12月13日 (木)

ubuntuでFitbit_OS_Simulator(windows版)を動かす


ubuntuでFitbit_OS_Simulator(windows版)を動かす

0.概要
Fitbit_OS_Simulatorは、MacOS版とWindows版だけで、linux版が存在しない。
そこで、wineを使ったwindows版をインストールして、linux(ubuntu)で動かす。
ここで、そのインストールと起動方法について記する。

1.インストール方法
# Wineの最新のStable版をインストールする
wget -nc https://dl.winehq.org/wine-builds/Release.key
sudo apt-key add Release.key
sudo apt-add-repository https://dl.winehq.org/wine-builds/ubuntu/
sudo apt-get update
sudo apt-get install --install-recommends winehq-stable

# フォントをインストールする
sudo apt install winetricks
winetricks wenquanyi

以下のURLからブラウザーでインストールプログラムをダウンロードする
https://simulator-updates.fitbit.com/download/latest/win

# ダウンロードしたシミュレータをインストールする
cd Downloads
wine 'Fitbit OS Simulator-latest-0.6.3.exe'

# ショートカットが自動的にディスクトップに置かれないようなので以下の方法でディスクトップに置く
# ショートカットをディスクトップに置く:
cp ~/.local/share/applications/wine/Programs/Fitbit\ OS\ Simulator.desktop ~/Desktop/

ここでディスクトップに置いたアイコンをクリップしても起動しない場合、
マウスでアイコンをポイントして右クリックでプロパティを表示させ、
[アクセス権]の[実行:プログラムとして実行可能(E)]にチェックをいれて実行属性を与える。

2.起動
ディスクトップに置いた[Fitbit OS Simulator]のアイコンをクリックして起動する。
ログイン画面が出たら、FibitのIDとパスワードを入力するとSimulatorが起動する。

動作環境によっては、アイコンからのクリックで起動しないことがあるが
この場合、インスールプログラム(wine 'Fitbit OS Simulator-latest-0.6.3.exe')から
実行すると動作するようだ。

動作環境によっては、ログイン画面で文字化けする場合があるようだが
IDとパスワードを入力すれば、その後、正常に動作するようだ。

3.参照URL
https://wiki.winehq.org/Download
Wine Binary Packages
https://wiki.archlinux.jp/index.php/Wine
Wine
https://studio.fitbit.com/
Fitbit Studio

以上

|

« 同一ネットワークのIP/MACアドレスを調べる(arp-scan) | トップページ | Fitbit OS コマンドラインツールを使う »

linux」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ubuntuでFitbit_OS_Simulator(windows版)を動かす:

« 同一ネットワークのIP/MACアドレスを調べる(arp-scan) | トップページ | Fitbit OS コマンドラインツールを使う »