node.js+canvasでobnizのLCDに文字などを表示する
node.js+canvasでobnizのLCDに文字などを表示する
o.概要
webブラウザーではなく、node.jsを使って,obnizのLCDに文字などを表示する方法について記する。
基本的に考え方は、canvasに描画したイメージをobunizのLCDに送って表示する方法になる。
1.インストール
以下のコマンドで必要なものをインストールする:
mkdir app
cd app
sudo apt-get install libcairo2-dev
npm install canvas
npm install obniz
2.サンプルプログラムの実行
「obniz_node_canvas_sample00_index..js.txt」をダウンロード
(0)上のURLからファイルをダウンロードする。
(1)ダウンロードしたファイル名をindex.jsにする。
(2)該当のファイルのXXXX-XXXXを実際に使用するobnizボートのIDに変更する。
(3)YY..YYを実際のAccessTokenに変更する。(AccessTokenを設定している場合)
(4)以下のコマンドを実行する:
node index.js
(5)obnizのLCDに文字と直線が表示される。
デバッグ用フラグ:
ソースの中のPCoutをtrueにして実行すると、
obunizのLCDに文字が表示されるかわりに
ソースを置いているフォルダのなかに表示イメージのLCD.pngを作られる。
直接、本件に関係はい話ではあるが
VS codeでLCD.pngを開くと、そのイメージが表示され、
内容が変更されと自動的に再表示されるので、
デバッグ中に画像ビューアをいちいち開く必要がなくなり便利である。
以上
| 固定リンク
「linux」カテゴリの記事
- platfomioを使ってnaitive(linux/windows)のプログラムをビルドする方法(2021.03.10)
- micro:bit Yotta開発ツール(linux版)(2021.01.09)
- PlatformIOをRaspberryPi4で動かしてみる(実験)(2020.10.20)
- headless RaspberryPiインストール方法(v2)(2020.10.20)
- wio-terminalのファームウェア・アップデートについて(linux版)(2020.10.15)
「obniz」カテゴリの記事
- Wio_ExtFlashLoad(WriteSampleMenu.ino)スケッチをplatformioでビルドする(2022.02.03)
- node.jsでobnizのLCDにadの値を表示する(2019.02.11)
- node.js+canvasでobnizのLCDに文字などを表示する(2019.02.03)
コメント