« Headless_RaspberryPiをVolumioをインストールする | トップページ | Headless_RaspberryPiでSambaサーバーを動かす »

2020年11月14日 (土)

Headless_RaspberryPiでPirateAudioを使用する

2020/11/18
USBストレージで日本語ディレクトリが 文字化けするのを修正するために mountのオプションを変更した。

2020/11/14
初版

Headless RaspberryPi PirateAudio

Headless RaspberryPi PirateAudio

概要

Headless_RaspberryPiで以下のPirateAudioを使用する。
これはMiniHat形式のサウンドボードで、headlessの音楽プレーヤーとしては、 Mopidyを使用しており、webブラウザーで Mopidyのhttpサーバーにアクセスすることで操作画面を実現している。
PCが起動していない場合は、スマフォのアプリ「Mopidy Mobile」で、PCのwebブラウザーと同様のことを実現しているので それを利用するとPC不要でスマフォがリモコンになって家電感覚で使用できる。

Pirate Audio: Headphone Amp for Raspberry Pi

Mopidyのインストール方法

MiniHatのボードをRaspberryPiZeroに取り付けたら起動したら sshでログインして以下の手順でインストールする:

git clone https://github.com/pimoroni/pirate-audio cd pirate-audio/mopidy sudo ./install.sh sudo reboot

再ブートしてsshでログインするとサウンドボードとして使用可能な状態に鳴る。

音楽用ストレージの接続

音楽ファイルはUSBストレージに置くことにして RaspberryPiZeroに(OTGケーブル経由で) 該当USBストレージを接続する。

再起動してもUSBストレージが自動的にマウントするように設定する。 そのために以下の手順を実行する:

# USBストレージを接続しておく # マウント・ポイントを作る。 sudo mkdir /mnt/usb # USBストレージのUUIDを確認する sudo blkid # 出力例 /dev/mmcblk0p1: LABEL_FATBOOT="boot" LABEL="boot" UUID="6284-658D" TYPE="vfat" PARTUUID="d53ecfcc-01" /dev/mmcblk0p2: LABEL="rootfs" UUID="3a324232-335f-4617-84c3-d4889840dc93" TYPE="ext4" PARTUUID="d53ecfcc-02" /dev/sda1: UUID="6208-164A" TYPE="vfat" PARTUUID="c3072e18-01" /dev/mmcblk0: PTUUID="d53ecfcc" PTTYPE="dos" # /dev/sda1のUUIDを確認し、それがUSBストレージのUUIDになる # /etc/fstabのバックアップをとる $ sudo cp /etc/fstab /etc/fstab.back # fstabにUSBストレージのUUIDを登録する sudo nano /etc/fstab

以下の内容になるように編集する:

proc /proc proc defaults 0 0 PARTUUID=d53ecfcc-01 /boot vfat defaults 0 2 PARTUUID=d53ecfcc-02 / ext4 defaults,noatime 0 1 UUID=6208-164A /mnt/usb vfat defaults,auto,users,rw,nofail,utf8,umask=000 0 0 # a swapfile is not a swap partition, no line here # use dphys-swapfile swap[on|off] for that

「UUID=6208-164A」のところは、自分のUSBストレージのUUIDに置き換える。
編集し終わったら再ブート(「sudo reboot」)して、sshでログインする。
以下のコマンドで自動的にマウントしていることを確認する:

ls /mnt/usb/MUSICs

ここでは、MUSICsというディレクトリがある前提だが 実際には、自分のUSBストレージのディレクトリにする。

/etc/mopidy/mopidy.confに
音楽ディレクトリを設定するために以下を実行する:

sudo nano /etc/mopidy/mopidy.conf

以下の部分を変更する:

[file] enabled = true media_dirs = /home/pi/Music 以下のように変更する: [file] enabled = true #media_dirs = /home/pi/Music media_dirs = /mnt/usb/MUSICs

「/mnt/usb/MUSICs」の部分は、自分の環境に合わせる。

webブラウザーで以下にアクセスする:
http://raspberry.local:6680/

# raspberryの部分は自分の設定したhostnameにする

表示されている画面から[iris]をクリックして画面を切り替えて Settingsの[Start local scan]をクリックする。

.confで指定したディレクトリ(/mnt/usb/MUSICs)をスキャンするので スキャン後、Browseをクリックするとディレクトリやファイルが選択できるので それを使って曲を選択する。

使い勝手は、スマフォのアプリ「Mopidy Mobile」のほうが良いので、こちらを使用することを勧める。 通常のアプリと異なり[Tracklist]に再生した曲をプールしてから再生する仕様になっているので注意のこと。(Playlistを使うときも、いったんTracklistにコピーしてから再生する)

InternetRadioを使う

インターネットラジオは、インターネットラジオのurlを登録したplaylistを作成し、それを再生時に指定する形になる。

以下、実際の登録の手順:

cd /var/lib/mopidy/m3u sudo nano radio.m3u8

以下の内容に編集する:

#EXTM3U #EXTINF:0,BBC World Service English http://bbcwssc.ic.llnwd.net/stream/bbcwssc_mp1_ws-einws #EXTM3U #EXTINF:0,smoothjazz radio http://us3.internet-radio.com:8485/ #EXTM3U #EXTINF:0,Smooth Jazz Florida http://us4.internet-radio.com:8266/ #EXTM3U #EXTINF:0,Piano Letter http://222.122.178.186:1882/ #EXTM3U #EXTINF:0,DI Radio Digital Impulse - Blues http://5.39.71.159:8990/ #EXTM3U #EXTINF:0,MEGATON CAFE RADIO http://us2.internet-radio.com:8443/ #EXTM3U #EXTINF:0,Music Lake - Relaxation Music, Meditation, Focus, Chill, Nature Sounds http://104.251.118.50:8626/ #EXTM3U #EXTINF:0,RADIO ESTILO LEBLON (Easy listening) http://us4.internet-radio.com:8197/ #EXTM3U #EXTINF:0,Celtic Moon http://51.161.115.200:8096/ #EXTM3U #EXTINF:0,Asia DREAM Radio - Japan Hits http://184.75.212.82:1025/

1局が以下のような3行で表されている:

#EXTM3U #EXTINF:0,ラジオ局名 ラジオ局のURL

ラジオ局のURLの調べ方は以下を参照のこと:
headless_RaspberryPiをシンプルなinternet_radioにする

TuneInを聞く

サーバー側で以下の手順を実行する:

sudo python3 -m pip install Mopidy-TuneIn sudo reboot

再ブート後、サーバーに接続後、クライアントのBrowseやLibraryのところにTuneInのディレクトリができて、そこで再生したい放送局を選べる。

その他

他の音楽アプリでPirateAudioのDACを使う場合、(そのままだとリソースが競合してエラーになり動作しないので、いったん)sudo rebootする。

または、以下を実行してmopidyを止める:

sudo systemctl stop mopidy

参考URL

PirateAudio関係:
https://learn.pimoroni.com/tutorial/sandyj/getting-started-with-pirate-audio
https://shop.pimoroni.com/products/pirate-audio-headphone-amp
https://github.com/pimoroni/mopidy-pidi

USBストレージ関係:
Raspberry Pi: Mount USB Drive – Automatically

Mopidy関係:
Mopidy is an extensible music server written in Python.
Mopidy-Mobile

以上

|

« Headless_RaspberryPiをVolumioをインストールする | トップページ | Headless_RaspberryPiでSambaサーバーを動かす »

headless」カテゴリの記事

RaspberryPi」カテゴリの記事

PirateAudio」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。