« Wio-Terminal/M5Atom/ESP8622/ESP32ボードを共通のスケッチで動かす(v2)(STARWARS編) | トップページ | python3/micro:bit-micropython/CircuitPython用エディタ(mu-editor)をインストールする(v2,microbit-v2対応)(linux版) »

2020年12月29日 (火)

MicroPython(F767ZI)でStartwars(AsciiArt)を動かす

2020/12/28:
初版

MicroPython(F767ZI) STARWARS

MicroPython(F767ZI) STARWARS

概要

MicroPython(F767ZI)でStartwars(AsciiArt)を動かす

本記事では「 NUCLEO F767ZI MicroPython Install(v2) 」 でビルドしたMicroPythonでStarwars(AsciiArt)を動かす。

接続

(1)本体ボード部分のUSBはホストPCに接続する
(2)デバッグ(st-link)ボード部分のUSBは電源供給用なのでACアダプターなどに接続する
(3)LANソケットは有線LANに接続する

デモ・プログラム

以下のプログラムをmicropythonのフラッシュに置く:

PYBFLASH/starwars.py

# starwars import network, socket nic = network.LAN() nic.active(1) addr = socket.getaddrinfo('towel.blinkenlights.nl', 23)[0][-1] s = socket.socket() s.connect(addr) while True: data = s.recv(1500) print(data.decode('utf-8'), end='')

「picocom /dev/ttyACM0 -b115200」を実行してREPLモードに入る:
(なにも表示されないようなら、本体ボードのリセット・ボタンを押す)

$ picocom /dev/ttyACM0 -b115200 <省略> import starwars #以下のようなAsciiArtのアニメが実行される: ........... @@@@@ @@@@@ ........... .......... @ @ @ @ .......... ........ @@@ @ @ .......... ....... @@ @ @ ......... ...... @@@@@@@ @@@@@ th ........ ..... ----------------------- ....... .... C E N T U R Y ....... ... ----------------------- ..... .. @@@@@ @@@@@ @ @ @@@@@ ... == @ @ @ @ @ == __||__ @ @@@@ @ @ __||__ | | @ @ @ @ @ | | _________|______|_____ @ @@@@@ @ @ @ _____|______|_________

参考情報

MicroPythonでSTM32のEthernetが正式サポートされました
5. ネットワーク - TCPソケット

Installing ST-Link v2 to flash STM32 targets on Linux

以上

|

« Wio-Terminal/M5Atom/ESP8622/ESP32ボードを共通のスケッチで動かす(v2)(STARWARS編) | トップページ | python3/micro:bit-micropython/CircuitPython用エディタ(mu-editor)をインストールする(v2,microbit-v2対応)(linux版) »

MicroPython」カテゴリの記事

Nucleo」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。